ABCネットニュースNETNEWS

(発行日 2009年7月6日) 編集・発行 株式会社 アサヒ・ビジネスセンター

はじめに

代表取締役・税理士  坂部 達夫

「お金」の話をします。その内容は、お二人の経営者から聞いた話を私なりにアレンジしたものです。
Aという経営者は、「お金には色がある。額に汗して作った金と相続などでもらった金とは明らかに色が違う。」。一方、Bという経営者は、「お金は使って初めて自分のものになる。」と言い切ります。これらの発想は、お金を単なる交換手段、つまりほしいものを手に入れるという基本概念をはるかに超えています。具体的な自らの想い・考え方をお金に乗せているのです。これが、生き様にお金が従うということなのでしょう。

私は、組織を束ねる人の役目は、お金を稼ぐ、集める、使うということにあると考えています。まさしく、お金は経営者に従います。

 

 

今月のトピックス

平成21年分 住宅借入金等特別控除の改正について

佐々木 雅之

政府が行う税制改革において必ず出てくる景気刺激対策の一つとして、住宅関連の特別控除があります。主なもの3点についてご紹介します。

1.住宅借入金等特別控除の改正

 平成21年分の改正において、従来からある住宅借入金等特別控除の適用期限が5年延長され、平成21年1月1日から平成25年12月31日までの間に居住の用に供した場合に適用となります。
今回の改正のポイントとしては、平成21年及び平成22年中に居住の用に供した場合、10年間で最大500万円の税額控除を受けられることです(1年間最大で50万円の税額控除)。
これは平成20年中に居住開始した方が最大160万円の税額控除であることを考えると、イメージとしては強烈なインパクトを与えると思われます。しかし、この恩恵を最大限受けるためには、まず取得金額が5千万円以上(土地代含む)で10年間は借入金額の年末残額が5000万円を下回らないことが条件となります(控除税率1%)。


2.認定長期優良住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例の創設

長期優良住宅の普及の促進に関する法律が平成21年6月4日に施行されたことにより、認定長期優良住宅の新築又は建築後使用されたことのない居住用家屋で認定を受けた場合、最大10年間で600万円の税額控除(1年間最大60万円)を受けられる特例が創設されました。
この特例も住宅借入金等特別控除と同じく適用期限は平成25年12月31日までの間に居住の用に供することとなります。
ただしこの法律が本年6月4日施行のため、6月3日以前の居住開始は対象とならず、すでに使用された中古物件は該当しません。最大600万円の恩恵を受けられる期間は平成23年12月31日居住分までとなります。


3.転勤等で住宅借入金等特別控除等適用家屋に居住しなくなった場合の手続き

ここ数年、住宅借入金等特別控除の適用者が転勤等で居住用家屋に住まなくなる場合のご質問を受けることが多くあります。
平成15年3月31日以前は単身赴任者(海外赴任で年末において非居住者を除く)で家族が引き続き居住している場合を除き、住宅借入金等特別控除の適用は再び居住しても再適用等は出来ませんでした。
平成15年4月1日以降は「転任等の理由により居住しないこととなる旨の届出書」及び未使用分の「住宅借入金等特別控除申告書」等を所轄税務署長へ提出し再び居住した場合は、残りの未控除期間分について住宅借入金等特別控除の再適用が可能となりました。しかし、この改正内容が一般に広まっていないせいか転任時の手続きを怠っているケースをよく耳にします。

ところが平成21年1月1日以降居住の用に供し、12月31日までの間に家族と共に居住しなくなった方については、転勤時の手続きが不要となり再居住の年に確定申告で必要書類を添付することで再適用が可能となりました。
この場合、平成21年1月1日において既に住宅借入金等特別控除の制度の適用を受けている方は、従来通り転勤時に書類の提出が必要となりますので注意を要します。

 

私の部屋    「 ご先祖様は・・・ 」

 先日法事の為実家に帰った時、本家のおじが、「うちのご先祖様は万木城の落ち武者で源氏系だよ。万木城が落城してしまった為この地に逃れ、土塀を築いて住み着いたので『どべい』という屋号になり、そこから3軒分家(ぶんけ)した内の一軒があなたの実家だよ」と教えてくれました。話を聞いていたら、おじの顔が眼鏡を掛けた落ち武者に見えてきたので不思議です。

全国的には限りなく無名ですが、ネットによると万木城、城主土岐氏は、「隠れた名城」、「隠れた名将」とありました。更に調べると、歴代の城主のなかには南総里見八犬伝で有名な里見氏に娘を嫁がせ、縁故の関係があったようです。今も万木城址には、当時のものと思われる井戸や、落城の時に焼けて炭になった米が、当時の米蔵のあった南側の土中に散在しているんだそうです。
興味深い話が聞けてとても有意義な一日でした。

 

あとがき

 定額給付金。皆様はもう受取られましたか?もらう前は小旅行やレジャーに使おうと思っていたのですが、同じタイミングで自転車のタイヤを交換しなくてはならなくなり、さらにバイクの駐車違反をとられ罰金9,000円(涙)。そもそも定額給付金は、景気後退下での住民の不安に対処するため、住民への生活支援と地域の経済対策に資するのが目的なんだそうです。我が家にとっては、生活支援にはなりましたが地域の経済対策にはほぼ無関係な使い道となり、1人分はあっという間になくなりました。

(編集者:小高・高田・坂本)

社長メニュー(ASP版) 毎月更新!お役立ちコーナー

戦略経営者システムQ&A 補助金・助成金情報

経営革新等支援機関

ページ
最上部
TOP
PAGE
Mail